radioc@?

レディオキャットハテナ

【勉強会メモ】総関西サイバーセキュリティLT大会(第8回)

sec-kansai.connpass.com

  • 日時:2018/04/11(水) 19:00 〜 21:00
  • 場所:CTC大阪オフィス

何度か参加させて頂いている総サイLT。セキュリティの知識と意識を高める意味でとても良い機会になっています。

セキュリティ力を高めるためにサンドボックス環境を作るのはマルウェアなどの再現だけでなく、セキュリティの問題が起きる仕組みを学習したり、対策をトライアンドエラーするのにも活用できそうだと思った。

ヤフーさんが自社で実施しているHardeningについては流石に簡単に真似できることではないものの、演習の重要性は改めて感じたので小規模でも演習形式での訓練をしてみるのは良いかもしれない。アプリ屋の視点ではセキュリティだけでなくバグ対応の演習(あらかじめバグを仕込んでおいてチームで復旧や修正や顧客対応をする)のような形でも訓練が出来そうだと思った。

激化するサイバー攻撃に対する防御術 / 伊藤忠テクノソリューションズ 大谷 誠司さま

サイバー攻撃の現状

⇒セキュリティ情報をちゃんと分析するスキルが必要

  • 人が欲しいけどなかなか体制が組めない
  • 本業が忙しくて質も量も増やせない

⇒一人ひとりのセキュリティ「力」を高めていくことが重要

高めるためには?⇒事前の訓練・演習によるスキルアップ

  • 自然災害⇒全社BCP訓練
  • 通信聴きなど⇒IT-BCP訓練
  • サイバー攻撃の訓練は空白地帯になりがち

NISCなど主導で多くの訓練・演習は進められているが大きな訓練は効果も高いが大変

⇒やはり一人一人のセキュリティ「力」を高めていくことが重要

セキュリティ力を高めるTips

1 ) ドメイン情報にも注目しよう

  • ドメイン取得時に同一ユーザー名やメールアドレスを使っているケースもある
  • DomainBigData で調べる
  • 同じ名前で登録している他のドメインを調べる
    • 登録日付や登録者情報に関連したドメインに注目

2 ) 難しくないお手製サンドボックスを活用

必要なもの

3 ) マルウェアを捕獲してみよう

4 ) 資産管理はセキュリティの要

資産・構成を把握

5 ) セキュリティの世界に目覚めた方々へ

  • 利用者目線
    • STOP, THINK, CONNECT
  • 目覚めた人目線
    • 気づく、止める、共有する

ヤフーでHardeningを実施する意味 / ヤフー 太田 俊明さま

セキュリティ演習を自社で実施

Hardeningとは

目的:サービスとセキュリティの両面を考える

WASForum主催

wasforum.jp

ヤフーのHardeningとは?

  • 本家の思想をベースに全従業員向けの演習としてカスタマイズ
  • 前回で2回目
  • 2日構成
    • Hardening Day(競技日)
    • Softening Day(振り返り日)
  • 主催:ヤフーJapan
    • 協賛:IDCFrontier,LAC
    • グループ会社も参加
  • 規模
    • 競技者:1チーム9人、9チームで81名
    • 攻撃担当:25名
    • サポートスタッフ:25名
    • 来賓:30名

演習設定

経営者が社員旅行満喫中

  • White Team…スタッフ、進行役
  • Read Team…攻撃者
    • Inside…ハッカー
    • Outside…ユーザー、マスコミ、経営者
  • Blue Team…競技者

システム

  • 総コア:343コア
  • NW:32セグメント

Ecサイト

  • ファッションサイト
    • 比較的新しい、安価な商品
  • 盆栽
    • レガシーなシステム、高価な商品
  • コーポレートサイト、SNSなど

演習シナリオ

  • 7時間の競技の中で26回の攻撃を敢行
    • 標的型メール攻撃、ECサイト改ざん、などなど
  • クライアントPCがブルースクリーン
  • 個人情報がSNSに貼り付け
  • お客様直接来社の恐怖

評価軸

  • 売上
  • 技術
  • 広報
  • 顧客対応
  • サービス
    • 社長への報告、サービス運営状況、競技への取り組み方・姿勢

最優秀賞:データ守り隊

  • 社長への報告・相談をきちんとしていた

セキュリティ演習を実施する意味

  • 1 ) インシデント対応経験のある人を増やす
    • 実際にインシデントがおきた時の対応を経験していることの強み
  • 2 ) 「セキュリティは重要」の根底理解
    • 推進する側も重要度が理解されているほうが進めやすい
  • 3 ) 社員全員が組織力を活かす
    • 会社の規模が大きくなるとお互いのことがわからず連携の生産性が落ちる

LT

サイバーセキュリティ対応の契約のあり方について

伊藤さま(弁護士)

サイバーセキュリティの重要性

  • 個人情報抜かれると損害賠償のリスク
  • 例)ベネッセ
    • 1人500円で5万人⇒2,500万円

契約面でのリスク回避の難しさ

  • そもそも契約にセキュリティを盛り込む意識がない
    • セキュリティ対策ができていて当たり前?
  • セキュリティ要件を契約で決める難しさ

⇒なかなか契約にセキュリティ要素は入っていない

判例での黙示の合意の恐ろしさ

水準は継続的に更新される?

  • 何が基準?
    • IPAの警告?
    • OWASP Top10?
  • 基準が決まったところで対応できる?

まとめ

  • 100%対策がありえない
  • 損害額が多大
  • 攻撃者の悪意⇒避けられない
    • 保険対応
  • 社員教育はちゃんとしましょう

迷惑メールを眺めていたらSecHack365でWebアプリをつくることになった話

@HighHigh_hill さん

SecHack365…U25のセキュリティハッカソン

sechack365.nict.go.jp

迷惑メール

  • URLのみ書かれたメール
  • 楽してお金が稼げる
  • アダルト系
  • 銀行など

1件1件見るのは…

  • 膨大な量のメール

URLだけのメール

  • 何が目的かわからない
  • URLを押して見たい

SecHack365で制作物

感想

  • 迷惑メールを見るだけではなくてアプリを作ってさらに興味が深まった
  • 類似度の計算はまだまだ

ハニーポットのログ分析

@morihi_soc さん ⇒ハニーポッター

著作:ハニーポット観察記録

サイバー攻撃の足跡を分析するハニーポット観察記録

サイバー攻撃の足跡を分析するハニーポット観察記録

ハニーポットのログはどれを見たらいいですか?

  • あなたの興味を引く何かがあれば気の済むまで勉強しましょう

ハニーポットを植えた時はきっと知りたいことや目標があったはず

  • モチベーションに沿って分析するログを取捨選択
  • 趣味のハニーポッターなら見ないログは捨ててOK

ヒント

  • HTTPのログで見たこと無いURIがあれば調査
  • SSHサーバのハニーポット⇒人間が操作しているようなログを調査
    • 攻撃者の動きに注目
  • モニタにハニーポットのログを常に流して光ったら見る

ノマドワーカーは見た

新大阪のうどん屋での出来事

  • 商談の資料を確認してほしい
    • ノートPCを外で使ったらISMS違反
  • 会社に電話して資料の内容を読み上げてもらう
  • 電話越しに口頭でPCのパスワードを伝える
  • 資料をスマホで写メして訪問先に送信

告知

アルティメットサイバーセキュリティクイズ2018

connpass.com