radioc@?

レディオキャットハテナ

【勉強会メモ】スクラム道関西 第117回オープン・ジャム

scrumdo-kansai.connpass.com

  • 日時: 2019/02/12(火) 19:00 〜 21:00
  • 場所:株式会社ラクス 大阪オフィス

いつもお世話になっているスクラム道関西のオープンジャムを弊社にお招きすることになりました。昨年秋にオフィスが移転してイベントができるスペースができて、駅からの近くなったのでいつかこのようなイベントに使ってもらえるといいなと思っていましたが、こんなに早く実現できるとは思いませんでした。 今後もタイミングが合えば利用して頂けると嬉しいです。

今回のテーマはこちら。

f:id:radiocat:20190213015201p:plain

品質管理

  • 品質検査、カバレッジエビデンス取得など社内ルールが厳しい会社がある
    • 社内基準を満たすためにはやることが多くスプリントの枠組みで終わらせるのは難しい
  • スプリントでまとめて作ってまとめてテストしてしまうとミニウォーターフォールになってしまう
  • 出荷前に社内基準に合わせた作業を行うリリーススプリントというやり方もある
  • 出荷可能な状態を維持することを考えるとスプリントごとに社内ルールに合わせるしかない

メンバー増やす時の注意点

  • 同時に増える場合も少しずつ増える場合も9人以上は厳しい
  • 増員が頻繁にある会社でも一度に2人までにして、3ヶ月は間隔をおくようにしている
  • 増えたメンバーの立ち上げが大変
    • 1ヶ月ぐらいはリグレッションテストをやってもらう
      • 直近に参画したメンバー同士でテストのやりかたを教え合う
    • 1ヶ月ぐらいはキャパシティには含めず必ず既存メンバーとペアプロしてもらう

リファインメントで毎回同じことを話してしまう

  • 定期開催しているリファインメントで既に開発T内で合意済みのことを再度議論してしまうことがある
  • 定期的な開催をやめて日々少しずつリファインメントしてみたら良いかもしれない
  • POが議論に絡めているか?
  • 何度も議論になるなら誰かが合意事項に納得できていないのかもしれない

レビューが通らない

  • チームの熟練者から必ずレビューの差し戻しを受ける
  • 何度か差し戻されたらペアプロ、モブプロに切り替える
  • 品質に影響がない内容ならいったんレビューは通して後日モブプロでリファクタリングする
  • 熟練者の知識・知見を共有することが大事
  • 答えを教えると身につかない、何度も教えることになる
  • 自分で気づいて学ぶまで時間を与える教育法もあるが時間がかかる
    • 時間を与えても学べるとは限らない
    • 時間を与えた結果意図しない方向に学習が進むかもしれない
  • 時間を与えるよりも、何度も教えるほうが結果的には早く学習するのではないか

ドキュメントの残し方

  • 社内ルールが厳しく残さないといけないドキュメントがたくさんある
    • 監査のために必要で作らないわけにはいかない
    • 会社によってまちまちで、なるべく作らない会社もある
  • 特にルールは決めていないが知識の共有のために最低限必要なものはドキュメントを作る
  • 新しいメンバーなど、引き継ぎのためにドキュメントは必要
    • 新しいメンバーが必要なのがドキュメントなのか?知りたいことが分かればドキュメントでなくても良いかも

スクラムでやる場合の予算をどうやって見積もるか?

  • 見積もるときはウォーターフォールと同じで、開発工程をスクラムで進める
  • 準委任契約で進める
  • 過去の類似実績から見積もる
  • 見積もり内で開発が終わるように顧客と話をしてスコープを調整して収束させる