radioc@?

レディオキャットハテナ

【勉強会メモ】スクラム道関西 オープン・ジャム

scrumdo-kansai.connpass.com

いつもどおりディスカッションを行うオープン・ジャム形式ではありますが、前回からテーマを決めて実施しているようです。今回のテーマは「ふりかえり」でした。まずは「ふりかえりファシリテーションの基礎」と題したセッションを聞いて、その後、参加者が議論したい事を付箋に書き出してOSTに入りました。

speakerdeck.com

セッションは「アジャイルレトロスペクティブズ」に出てくるふりかえりの5つのステップに沿って、実践的な解説を織り交ぜた内容でした。

アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き

アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き

  1. 場を設定する
  2. データを収集する
  3. イデアを出す
  4. 何をすべきか決定する
  5. レトロスペクティブスを終了する

個人的には「データを収集する」で解説されていた以下の言葉がとても大切なことだと思います。

事実を元に感情にフォーカスする

事実を元にできずに感情にフォーカスしてしまう段階や、事実だけにフォーカスしてしまう段階を経てこの大切さを実感できるようになるのではないかと思います。

OSTでは以下のような議題が出ました。私が参加した議論だけ簡単にメモを残しておきます。

f:id:radiocat:20190610233320p:plain

反省点が多くて暗い時のファシリテート

  • 問題が多くても貯め込んだままにしておくのは良くないので全て吐き出してもらう
  • 問題を全部出してもらったうえで大事な事にフォーカスさせるのがファシリテート
  • 時間管理はファシリテーターの重要スキル
  • 以下のようなものを除外するのがファシリテート力
    • 本質から逸れている
    • 次のスプリントで改善できない
    • チームで解決できない
  • データを集めて早めに絞り込む
  • 一番大事な問題に早く気づく
  • 強引に時間を切って終わらせるのは大事な問題が曖昧になる
  • チームが自力で着地出来る範囲で誘導する
  • そのうえで時間内に終わればなお良い

ふりかえりのふりかえり

ふりかえりを振り返るためのテクニック

f:id:radiocat:20190610233338p:plain

社内システムでアジャイルするためにユーザー部門の協力を得る

  • アジャイルにしたい目的を明確にする
  • どんなプロセスでも何を作るかを誰かが決める必要がある
  • ユーザー部門からフィードバックをえる
    • 決めるために業務を知る
    • ヘルプデスクに入ってみる
    • 不完全なものを提示してフィードバックをもらう
  • ユーザー部門の要望をバックログ化する
    • 重要なものに並び替えて順番に実現する
    • 見えるところにおく
    • 重要かどうか判断できなければ順番は下がる
    • 何を作るかを決めたりフィードバックがないとバックログの上位にならないことを説明し理解してもらう