radioc@?

レディオキャットハテナ

【読書メモ】図解コーチングマネジメント

図解コーチングマネジメント

図解コーチングマネジメント

コーチングの理論と実践方法が体系的にまとめられた書籍の「図解」版です。「図解」ではないほうの書籍は、これからマネジメントにコーチングを取り入れたい人がじっくり読んで理解したい場合に、「図解」のほうはある程度コーチングを理解した人が書籍を手元に置いて実践に向けておさらいしたり、実践後に自分の理解や行動をチェクするなどの場合に活用できると思います。

私の場合は、直近でコーチングの手法を取り入れた話し方、聞き方、習慣など特定のテーマの本を読んできて大体のことは理解できているつもりではあるものの、改めてコーチングの全体像をおさらいするために読みました。コーチングの知識について体系的にまとまっていて、図を活用したわかりやすさ、要点が整理された100ページ弱のボリュームなど、実践向けで常に手元に置いておきたいと思える内容です。

図解ということで、コーチングが有効な人材と領域について図解されていた内容を改めて図で整理してみました。

コーチングが有効な人材

仕事に対するリスクの高さを縦軸、従事する人材の能力の高さを横軸とした場合、コーチングが最も有効なのは「リスクが高い職務に従事する能力の高い人材」、次に有効なのが「リスクが低い職務に従事する未熟な存在」とのことです。

f:id:radiocat:20190815164457p:plain

前者は元々自分で考えて行動を起こす意欲のある人がコーチによってさらにドライブされるイメージだと思います。後者は自分で考えて行動を起こす習慣が無いけどポテンシャルはある人にコーチすることで覚醒させていくイメージだと思います。

コーチングが有効な領域

仕事の重要度を縦軸、緊急度を横軸とした場合、コーチングが最も有効なのは「重要だが緊急ではない事柄」とのことです。

f:id:radiocat:20190815164519p:plain

緊急度が高い場合はコーチングに頼らずともやるしかないので、緊急度は意識しなくても良い重要な領域でコーチングを活用するのが良いのだと思います。

要点が体系的にまとまっている本なので、そこからさらにピックアップしてもあまり意味がありませんが、個人的に改めて意識したいと感じたキーワードを紹介しておきます。

フューチャーペーシング

ゴールの次をビジュアライズさせる手法のことです。

それを達成したら次に何をやりますか?

ゴールは行き止まりではなく駆け抜けるものなので、コーチは次のゴールをイメージさせてクライアントに広い視界を見せてあげることが求められます。

※参考

btcoach.jp

エコロジカルチェック

変わることにはリスクもあるので、バランスが大事です。やり方を変えたいと思っても行動が伴わずちぐはぐになってしまったり、行動を起こしても意識が追いついておらず違和感を持ってしまうなど、何かうまくいかないということはあります。

  • 考え、感情、意図、行動の状態をチェックする
  • 変化によって生じる歪みをチェックしてバランスをとる

やり方を変えたことで、「気分はどうか?」「違和感はないか」などコーチが質問してバランスを確認するのがエコロジカルチェックです。

※参考

life-and-mind.com