radioc@?

レディオキャットハテナ

【読書メモ】メタ・コーチング

メタ・コーチング

メタ・コーチング

  • 作者: L.マイケル・ホール,ミシェル・デュヴァル,田近秀敏,<,協力>,●泉本行志●稲田隆一●小屋一雄●高野潤一郎●山村佳央,佐藤志緒
  • 出版社/メーカー: ヴォイス
  • 発売日: 2010/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 17回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る

メタとは「〜を超えて、〜より上の、〜に関する」という意味だそうで、ハイレベルなコーチングの本ということでしょうか。メタ・コーチングについて冒頭で次のように説明されています。

ICF(The International Coach Federation:国際コーチ連盟)系のコーチングでは、「感情を扱うのはセラピー」「信念や価値観は取り扱わない」などのルールがあるため、主に「行動」や「パフォーマンス」にだけ注意を払ってきています。

最近ではマネジメントや育成に取り入れられる事例もよく聞くので、行動やパフォーマンスに着目する手法は参考になるかもしれないと感じて読んでみました。

本書は大きく2部構成になっており、1部はコーチングの理論をベースにメタ・コーチングの理論を解説しています。

メタ・コーチングとは?

私たちが自分の体内に取り込んでいる「意味」や「意味の構造」に関する手法である。意味や意味の構造は、世の中における私たちのありようを決めるものである。そして、変化と学習を習慣化すれば、変化と学習は本能となり、持続的に意味や意味の構造に影響を及ぼし続けることができる。

7つのコア・コーチング・スキル

  1. 能動的な精聴
  2. 支援:ラポールと存在感
  3. 質の高い質問
  4. メタ・クエスチョン
  5. フィードバックを与える
  6. フィードバックを受け取る
  7. ステイト(心身状態)を引き出す

卓越したコーチングの実現に向けた9つの重要スキル

  1. フレーミングとリフレーミング
  2. タスキング:目的や目標達成に向けて有効なタスク(課題や朝業)を与える
  3. チアリーディング(応援・承認する)
  4. 説明責任を課す/モニタリング
  5. パターン検出
  6. モデリング
  7. ベンチマーキング
  8. ステップ・バック
  9. プロファイリング

メタ・コーチングではコーチの学習効果を高めるためにこれらのスキルをベンチマーキングするためのレベルを5段階で定義しています。詳細は書籍に譲りますがコーチングスキルをベンチマーキングすることで、コーチングの課題を見つけて改善していくヒントが得られると感じました。

変化の促進

第2部ではクライアントの「変化」に着目して、コーチがチェンジ・エージェントとして変化を促進していく役割についてまとめられています。2部に書籍の半分以上が割かれており、変化を促進するためのスキル向上がメタ・コーチングの実質的なコアスキルであると考えられます。

4つの変化軸(段階)

まず、変化は4つの段階があるとされています。

  1. モチベーション軸

「変化の必要性を感じ、変化を起こしたいという願望・動機といった「心-身体-情動:システムのエネルギーが十分にあるかどうか」を示す段階

  1. 決断軸

「何を変えるべきか、なぜこれまでの古いやり方が機能しなくなったのかについて、十分な理解と知識があるかどうか」を示す段階

  1. 創造軸

「その変化を現実のものとするための、具体的な行動計画を持っているか?」「変化のプロセスに応じた適切なアプローチを持ち、実際にそれに着手し、実験することができるかどうか?」を示す段階

  1. 定着・改善軸

「その新しい行動に対する、具体的な報酬や支援があるかどうか?」「継続的な検査、モニタリング、評価、フィードバックが得られるか?」「その新しい行動を自らの新たな習慣や新たな反応として、関連する種々の要素や従来のやり方と統合することができるか?」を示す段階

4つの軸でのチェンジ・エージェントの役割

コーチが「チェンジ・エージェント」として果たす役割は8つあります。

  • 啓発者
  • 挑戦者
  • 探求者
  • 誘発者
  • 共同創造者
  • 実現者
  • 強化者
  • 検査者

コーチは4つの段階ごとにこれらの役割を使ってチェンジ・エージェントとしての役割を果たしていきます。

モチベーション軸

  • 啓発者 はビジョンを引き起こす
  • 挑戦者 は、現状の苦痛について確認し、現状の延長線上にある未来の耐え難い状況のイメージ化を手伝う

決断軸

  • 探求者 は「変化を引き起こすレバレッジ・ポイントが何であるか」を探求する
  • 誘発者 としてクライアントが変化を起こす決断に踏み切るように促す

創造軸

  • 共同創造者 はクライアントと協力して新しいインナーゲームを構築する
  • 実現者 は変化を実現させるための行動を求める

定着・改善軸

  • 強化者 は、新しい変化が定着するように支援する
  • 検査者 は、計画を実行して得られた成果や現実について、さまざまな視点から検査・評価を行う

メタ・コーチングではこれらの役割を使いこなすスキルのレベルも5段階で定義しています。変化のコーチング・スキルのレベルを分析することでクライアントの変化を促進するための課題を見つけてコーチングスキルを伸ばしていくことができそうです。

メタ・コーチングを理解し、活用するためには5段階のレベルの内容を理解し、自分のスキル・レベルを分析して高めていくことが重要だと言えます。コーチングの専門ではないので内容は少し難解でしたが、コーチングを取り入れてスキルを上げていくために自分の現状を理解し課題を見つけて改善していくために役立つ書籍だと感じました。