radioc@?

レディオキャットハテナ

【勉強会メモ】DevRel/Online #1 〜初のオンライン開催〜

devrel.connpass.com

  • 日時:2020/03/11(水) 19:00 〜 22:00
  • 場所:オンライン

DevRelとは「Developer Relations」のことで、簡単に言うと開発者向けのマーケティング活動のことのようです。最近、自社のイベントが活発で(コロナ騒動になる前ですが)それに絡む機会が増えてきたというのも参加の理由ですが、何より大阪ではあまり機会の無い種類のイベントということもあって参加しました。諸事情により作業の合間に横目で見る感じでの参加になってしまったのでやや雑なまとめになっています。そういう参加の仕方も可能という意味ではオンラインはありがたいですね。

DevRelの基本とオンラインミートアップの作り方

MOONGIFT 中津川さん

speakerdeck.com

Developer×PR = RevRel

DevRel担当者は開発者の良心

  • 関係性を保つ
  • 人の声を聞いて開発に活かす
  • それぞれケアする

PR=広報+傾聴

なんで開発者?

  • マーケティング⇒ドリルを売るな穴を売れ
  • 開発者は超かっこいいドリルがほしい

開発者はマーケティングではリーチできない誰かにサービスを提供できるようになる

  • 開発者がプラットフォームを魅力的にする
  • プラットフォーム上で動くアプリが魅力的だからみんな使う
  • DevRelを通じてそういう開発者にソフトを作ってもらう

プラットフォームの可用性を広げる

DevRelの4C

  • Code
  • Content
  • Conductor
  • Communication

今日はコミュニケーションの話

なのにコロナ

  • 人が病気になったり、なくなったりする
  • RevRelCon Tokyoが中止に
  • オフラインイベントができない
  • ハンズオンがやりづらそう

プラス要素

  • オンラインイベントが増える
  • 時間、地理的束縛なくイベントに参加
  • 満員電車に乗らないでいい
  • 会社にいかなくてもいい
  • 学校に行かなくてもいい

意外と悪いことばかりじゃない

オンラインミートアップの始め方

基本的な作り方

  1. テーマを決める

    • コミュニティ=同じ共通点を持った人間の集まり
    • 広すぎず、狭すぎず、車輪の再発明にならず
    • 同士を募る
  2. イベントを企画

    • コンテンツを決める
    • 登壇者あつめ
    • ハッシュタグ
      • オンラインでは話したくないという人はいる
    • オンラインだと1ヶ月前は長すぎる?
  3. 集客

    • SNSとか
    • 既存と変わらない
  4. イベントを実施する

    • 反応が見えづらい
    • ラジオのMC気分
    • Zoom/Whereby/Google Meet/WebEX/YouTube
    • ClusterなどのVRチャット
    • 拡散を考慮する
      • オンラインイベントはその中でチャットしてしまうので拡散が弱い
      • 次回のイベントに来てもらうために、今回の参加者の拡散力を頼る
  5. 参加者を保持する

    • オフラインイベントほど積極的な対話が生み出せない
    • Slackへの誘導など、イベント後の対話を生み出す工夫が必要
    • イベントは一期一会なので、あらかじめ準備しておく

オンラインならではのTips

Cluster

  • VRチャットサービス
  • 登壇者視点で見れば、参加者がいるのが分かるのが嬉しい
  • 普段感情が出しづらい日本人にしてもエモーショナルになりやすい

cluster.mu

Zoom

  • 一番安定性、音声品質が高い印象
  • 無料で複数人は40分
  • 月2000円

zoom.us

YouTube Live

  • 100人を超える参加者が集まった場合も加納
  • 遅延が長い

www.youtube.com

  • OBSはマシンパワーを使う
  • 配信PCは配信専門になるので別途PCが必要
  • 配信PCもZoomに入っていると音がハウリングする

参加者を留めておく方法

オンラインイベントを実施する上で私は何を考えどう行動したか

鈴木さん@Microsoft

speakerdeck.com

イベントの開催に関する政府のメッセージ(政府)

www.mhlw.go.jp

カンファレンスの開催状況

forest.watch.impress.co.jp

イベントキャンセルの判断

  • DroidKaigiのスピード感、透明性
    • オンラインに切り替え
    • 3,000万円の赤字?

決行したイベント、キャンセルしたイベント、それぞれの主催者の判断を尊重してほしい

オンラインイベントという選択肢

  • スピーカーやスタッフがスタジオに集まって配信
    • 現地でのコミュニケーションが取りやすい
  • 全ての関係者が同じオンライン上で参加
    • やや難易度は高まる

blog.granica.io

事例1:MS Open Tech Night

  • MS主催
  • これまでもオンラインを並行(元々リモート参加のほうが多い)
  • Zoom使用

msdevjp.connpass.com

事例2:VS Code Meetup

  • 有志のコミュニティ
  • 毎回オンライン参加者が多い
  • LT募集
  • 機材トラブルで40分押し
  • 最大視聴者数500名超

vscode.connpass.com

事例3:Teams Live/Zoom/YouTube Live

dev.to

オンラインイベントへの不可逆な流れ

オンラインイベントが当たり前になっていく?

  • GitHub Japan Meetup Workshop⇒中止
  • 韓国では実施した⇒どうやった?確認中

Lift and Shift

  • オフラインのイベントを移植
  • オンラインファーストの流れ

modernization

多くのコミュニティがオンライン前提に

  • デジタルの非同期コミュニケーション+オンラインイベント

Meetup video shooting Meetup

mvsmjp.connpass.com

マニュアルを作ることを目的

Online Demoを通じてスピーカーの注意点をまとめてみる

おだしょーさん@Microsoft

Azure Cosmos DBからMobile App作るデモでしたので割愛。

[LT] オンラインイベントやってみた youtube Live編

kondoyukoさん

nyamucoro.connpass.com

cluster.mu

  • ファイルアップロード機能に連携する

よかったこと、やりにくいところはnoteへ

note.com

[LT] PDUデザインから設計するDevRel

ayatokuraさん

speakerdeck.com

全てが私たちのお客様と考えて行動する

私達のゴール(プラットフォーマー

開発者をヒーローにする

ルール1:開発者と話をする

  • P:デベロッパーの文化やスタイル
  • D:ユーザーの文化やスタイル
  • U:自分たちの文化やスタイル

ルール2:開発者にとって何が一番良いのかを考えて行動する

  • エンゲージメント
  • 多くの開発者が最近考えていること
    • どの言語をやっておけば良い?
    • どうやったら年収をあげられる?
    • フルスタックじゃないとだめ?

ルール3:技術情報を提供する

  • 技術の未来を信じ、熱量を持って伝える

ルール4:開発者の困ったを一緒に解決する

  • 気づき⇒学ぶ⇒チャレンジ⇒採用

ルール5:開発者をヒーローにする

外資プラットフォーマーの課題

  • 海外と日本の開発者文化が異なる
  • 時差がある
  • 言語の違い